※重要なお知らせ
令和5年3月1日(水曜日)から粗大ごみのインターネット申込先アドレスが変更になります。
インターネット申込のアドレス
・令和5年2月25日(土曜日) 午後7時まで
https://sodai.tokyokankyo.or.jp/
・令和5年3月1日(水曜日) 午前8時から
https://ecolife.e-tumo.jp/edogawa.tokyo-u/
※2月25日(土曜日) 午後7時から3月1日(水曜日) 午前8時までは、システムの入れ替えのためインターネットでの手続を休止します。
※2月25日(土曜日) 午後7時以前に手続した申込みは、2月25日(土曜日) 午後7時以降、インターネットでの変更や取消はできません。
お手数ですが、3月1日(水曜日)以降にお電話(03-6744-5700)で手続をお願いします。
ご案内
粗大ごみ持込制度
ご自身がご家庭でご使用になった粗大ごみを、お申し込みのうえ、区内に2箇所ある持込施設のどちらかを選択し持ち込むと収集手数料が割安になります。
日曜日から土曜日の毎日実施
処理手数料が割安になります
- 粗大ごみ収集手数料の品目が400円のもの無 料
- 粗大ごみ収集手数料の品目が800円のもの400円
- 粗大ごみ収集手数料の品目が1,200円のもの800円
- 粗大ごみ収集手数料の品目が2,000円のもの1,200円
- 粗大ごみ収集手数料の品目が2,800円のもの2,000円
※例)自転車収集 800円 ⇒ 持込 400円
持込方法
粗大ごみの持込は申込制です。お申込の際に、ご希望の持込日を選択していただき、指定された持込場所へお持ち込みください。電話で申し込まれる方は、申し込み方法をご覧ください。持込できる回数と個数は、年度内に合計で3回、1回につき10個までとなっております。
廃棄物処理手数料の減額・免除を受けられる方
以下の場合に料金が減額または免除になる場合があります。該当される方は粗大ごみ受付センターまでお問い合わせください。
※インターネットでは申込みできません。
- 暴風・豪雨・地震等の天災を受けた方
- (管轄清掃事務所の指示による)
- 生活保護受給者の方
- (生活保護受給証明書の原本。
※原則として、申込み日以降に発行されたものが必要です。) - 火災等の災害を受けた方
- (消防署長の「罹(り)災証明書」)
- 児童扶養手当受給者の方
- (児童扶養手当証書の写し(表面のすべて)。
※ただし、更新手続き中の方は児童扶養手当受給証明書の写し) - 特別児童扶養手当受給者の方
- (特別児童扶養手当証書の写し(表面のすべて)。
※ただし、更新手続き中の方は特別児童扶養手当受給証明書の写し) - 老齢福祉年金受給者の方
- (老齢福祉年金証書の写し)
- その他区長が認めた方(中国残留邦人支援)
- (支援給付証明書の原本。
※原則として、申込み日以降に発行されたものが必要です。)
関連情報
※その他ごみの分け方・出し方でお問い合わせあれば、江戸川区のホームページをご覧ください。
(http://www.city.edogawa.tokyo.jp/gomi_recycle/index.html)
※注意事項
住所入力の間違いが多くなっております。インターネット申し込みの方は、住所入力のお間違いのないようあらためてご確認ください。
担当事務所のご案内(※電話申込は受付センター(03-5296-7000)まで)
江戸川区粗大ごみ相談窓口 (電話: 03-5836-0201) 江戸川区平井1-8-8 小松川清掃事務所
- (管轄地域)
- 区内全域